世界平和を訴えるとともに、サンドアートをもっとみんなに知ってもらいたいという気持ちからつくられることになった砂のお城のアートは、「最も高さのある砂のお城|Tallest Sandcastle 」としてギネス世界記録に認定。このお城はインド・オリッサ州のプリーの砂浜 につくられました。
お城へつながる48段の階段も砂で作った! 気になる高さですが、
14.84メートル を誇り、円周を測ってみると
161.5メートル という驚異的な数字です。 さらに驚くことに、彫刻はすべて手作業で行われました。製作したのは
Sudarsan 本人と彼が教えるサンド・インスティテュート(
Sudarsan Sand Institute )の学生45名で、9日間にわたって大量の砂を積み重ねて彫刻していったのです。
過去の記録をたどると、挑戦者は機械を使って砂を集めて積み上げていましたが、すべて手作業というのはプロとしてのこだわりが感じられますよね。
デザインは複雑で、鳥などの動物、人間が各所に彫られ、「 World Peace=世界平和 」 と彫られているのも印象的です。
VIDEO 前回のこの記録の保持者 を紹介すると、2015年にアメリカのサンドスカルプチャー・カンパニー のTed Siebert とターキッシュエアラインズ を代表する19人のクルーたち で、フロリダ州マイアミのバージニアキービーチ において13.97メートルの高さ の砂の城を完成させています。今回は、この記録から87センチメートル 高くなった14.84メートル です。1メートルを超える差がないところに、この記録が既に高いレベルにあることがわかると思います。
この城をひと目見ようと、数百人が集まる 今回のインドで完成させた巨大な砂の城を一目見ようとやってきた人の数は数百人。砂のお城はロマンがあるし、それほど見ごたえがありますよね。
「世界一背の高い砂の城を通じて、世界平和のメッセージを発信できる僕は幸せだよ。インド人によるサンドアートは、ギネス世界記録では初の試みなんだ」 とSudarsan Pattnaik は喜びを語ってくれました。
他にもあるよ、砂の芸術、サンドアートの記録集 右上の検索窓で、“sand art”や“sand”と検索すると、それらしいものがいくつかヒットします。
いずれもサンドアート作品の長さ、大きさ、作った数を競うものになっていますね。日本にも世界的に有名なサンドパフォーマーがいますし、砂浜も沢山あるため、世界に挑戦できる素地は揃っています。いつか日本から砂の記録が樹立されるのを楽しみにしています!
日本の砂浜でも、世界一の砂のお城、できあがると嬉しいですね。
皆さんも、何か、発案してみてはいかがでしょうか?
[ 編集部 ]